
自作キーボードとは
Share
自作キーボードとは?
本ECサイトで扱う自作キーボードについて少し解説させていただければと思います。
「自作キーボード」という言葉に「これ!」明確な定義は決まっていません。
キーキャップ(キートップ)を交換するだけで「自作した!」と言えますし、自分で基板から設計することを「自作した!」とも言ってもいいです。
自由なんです。
普段自分で使うキーボードを、少しでも自分で良くしようと思い立った時、自作キーボードへの道が目の前に広がっていると思っています。
このECサイト「Keeb-On!」は、そんな皆様に自作キーボードを届けるために企画・運営したいと思っています。
なぜ自作キーボードを使うのか?
なぜ自作キーボードを選択するのか、ということは誰しも疑問に思うことだと思います。
私の周りの人からも「なぜキーボードを作るのか」とよく聞かれます。
そういう時、私は「楽しいからだ」と答えます。
では何が楽しいのかですが、私は仕事(私はIT系の企業に勤めています)でずっと使うキーボードを、自分好みにアレコレ弄るのが楽しいのです。
仕事で使うツールは、人によってはマウスだったりマイクだったりすると思いますが、多くの人はキーボードも使うと思います。
そのキーボードを自分好みにするという行為は、人生において長い時間を費やすことになる価値を生み出す行為そのものを楽しむための大きなポイントだと思います。
もちろん自作キーボードの大きな特徴の一つである、ファームウェアの自由度を活かして自分の入力特性に合わせてキーマップの効率化を図れることも大きな魅力の一つです。
みなさんもキーキャップを変えるだけでテンションが上がりますし、自分のよく使うキーを考えてキーマップを煮詰めていける、そんな自作キーボードで人生をもっと楽しみませんか?
サリチル酸