商品情報にスキップ
1 5

GoForty v2

GoForty v2

通常価格 ¥9,500 JPY
通常価格 セール価格 ¥9,500 JPY
セール 売り切れ
税込。
オプション

※注意※

本キットはハンダ付け不要ですが、購入者自身でネジ止めなどが必要なDIYキットです。
別途必要な部品がありますので、購入前に必ずご確認ください。

非常に多くのオプションが存在するためオプション類は別ページとなっております。

GoForty v2 オプションページ


本キットの特徴

  • スイッチとキーキャップを取り付けてネジ止めするだけの簡単組み立てキットです。
  • ハンダ付け作業は一切不要です。
  • キーマップの変更はオンラインのキーリマップツールRemapやVialを使用することで誰でも簡単に変更できます。
  • WindowsやmacOS、Linux(Android)を判定してキーマップを自動で変更するファームウェアも用意しています。
  • GoFortyコンセプトに基づいた多様なオプションを用意しており、あなたの相棒として長く使えるように設計しています。

GoForty Orthoの特徴

  • キーが整然と並ぶオーソリニア配列を採用して小さいスペースにキーを効率的に配置しつつ、窮屈な姿勢にならないように中央1列分の余裕を追加した配列です。
  • 親指キーのみ幅広なキーを採用することで、打鍵中の姿勢変化による親指キーの押し間違いを抑制します。

GoForty USの特徴

  • 英語配列をベースに、横に圧縮した配列を採用しています。
  • 普段使っているキーボードと同様に横にズレた配列なので、移行コストを抑えられます。
  • 小指のホームポジションにエンターキーを配置することで文字入力に特化するだけでなく、レイヤーを組み合わせることで多様な文字をスムーズに入力できます。

GoForty JPの特徴

  • 日本語配列をベースに、横に2キー分圧縮した配列を採用しています。
  • 右下にカーソルキーを配置し、コンパクトながら実業務に馴染みやすい使用感になるようにしました。
  • キー数が少ない40%キーボードを使いこなすため、スペースバーを分割してレイヤー機能を最大限に活用できます。

GoFortyコンセプトについて

スペック

キット内容

別途ご用意が必要なもの

ビルドガイド

GoForty Ortho

https://salicylic-acid3.hatenablog.com/entry/go40ortho-build-guide

GoForty US

https://salicylic-acid3.hatenablog.com/entry/go40us-build-guide

GoForty JP

https://salicylic-acid3.hatenablog.com/entry/go40jp-build-guide

GoForty v1からのアップデート内容について

以下のブログ記事にまとめていますので、興味ある方はぜひお読みください。

https://salicylic-acid3.hatenablog.com/entry/go40v2-introduction

詳細を表示する